ほぼ紙トイレ
災害時にトイレは必須!
上下水道、電気設備の機能停止 トイレが使えない
道路が遮断されて仮設トイレが届かない
「ほぼ紙トイレ」が解決します

特徴① 環境を選ばない使いやすさ
◆屋外・屋内どこでも設置・使用可能!
- 超耐水性板紙を使用しているので雨に濡れても問題ありません。
- 避難所はもちろん、マンション、オフィス、工場、空港、学校、駅など幅広く対応可能です。
◆工具無しで組立可能!(2人で20分程度)
- 組み立てにはドライバーなどの工具を一切使用しません。
- 女性2名で運べて約20分で組み立てができます。

◆水・電気不要!
- タンクに排泄物を溜める(「ぼっとんトイレ」)ですので、上下水道・電気は使いません。
- 組み立て完了後、即使用可能です。。

◆場所を取らない省スペース+軽量設計
- 製品は「上屋のボックス:約32kg」と「排泄物収容タンク:約28kg」に分かれており、保管スペースを取らないよう工夫されています。

※ワンボックス車に2セット積載可能です。比較的軽量なので2人で移動できます。
特徴② 防犯・衛生面の配慮 安心・安全性
◆内開きの鍵付きドア+LED照明 女性に優しいパーソナルスペース
- 内開きのドアには鍵がついており使用者のプライバシーが守られます。
- 単三乾電池で動作する人感センサー付きLED照明で夜間も安心して利用できる昼夜防犯対策仕様です。
- トイレ床耐荷重は200kg!トイレ内は6角柱型のゆとりある個室なので、お年寄りやお子さんの介添人も一緒に入れます。

◆充実のトイレ備品
- 洋便器、トイレットペーパーホルダー、棚、フックを装備。
※トイレットペーパーは別途ご用意ください。

◆便袋が不要!大容量タンク+抗菌・防臭バクテリア製剤
- 大容量400L便槽(排泄物タンク)には1600回相当、50人で約1週間分の排泄物が入ります。便袋は不要ですので、使用後の便袋保管場所や袋破損による二次感染の心配はありません。
- 使用開始前にタンク内に投入するバクテリア製剤が菌の繁殖と臭いを軽減します。
- 壁には換気用のガラリ付き。

特徴③ 優れた耐久性
◆耐水・耐久性
- 水分の吸収率が低い「超耐水性板紙」を使用しているので雨に濡れても問題ありません!
- 紙ならではの柔軟性もあるため、プラスチックと比較して割れたり欠けたりする心配が少ないです。
※水浸しは避けて水はけの良い場所に設置をお願いいたします。

選挙用ボードにも貼られている超耐水性板紙
◆耐風性
- 耐風ステーが4ヶ所、砂袋もセットになっており強風時に転倒を防止します。
- 風速25m/s耐風試験済み ※性能を保証するものではありません。

組み立て動画
収容物

処分方法
- 可燃物として全て焼却処分可能です。
(LED照明、電池、フックは不燃。再利用できますのでご使用ください。) - 災害時に限り「ほぼ紙トイレ」は一般廃棄物として管轄自治体により回収・処分されます。所轄自治体により処分方法が異なりますので、災害時は担当部署(危機管理、防災等)の指示に従ってください。
製品仕様
品番:TB-HKT
